このたび、山元病院では最新の超音波診断装置 Voluson E10を導入いたしました。本機種は、産婦人科向けプレミアム超音波診断装置 Voluson Eシリーズの最上位機種となります。

さらに精度の高い出生前診断へ

超音波を発生させ探知を行う「プローブ」部分に新たな技術が導入され、胎児の表面情報だけでなく、妊娠初期における異常の発見に重要な胎児内血流情報や骨形成情報などが、より明瞭に描画できるようになりました。このことにより、さらに精度の高い出生前診断が可能になると期待されます。

エコー動画の画質が大きく向上

新型プローブから得られる膨大なデータを画像に変換する技術も刷新され、特に胎内の赤ちゃんの動きを描き出すリアルタイム4Dエコー動画の画質が大きく向上しております。

いつでもどこでも、エコー動画を

患者様のご依頼により録画された4Dエコー動画は、オンライン閲覧サービス「EchoDiary」にて、いつでもパソコンやスマートフォンより閲覧していただけます。(※ご利用にはお申込みが必要です)ご出産に向け、妊婦様やご主人、ご家族の皆様の安心へとお役立ていただけましたら幸いです。

3Dエコー、4Dエコーとは?

超音波データを元に、お腹の中の赤ちゃんの姿が立体的に描き出されます。これが3Dエコー(静止画)です。

3Dエコー(静止画)

連続して得られたデータをつなぎ合わせ、赤ちゃんが動く様子を描き出すのが4Dエコー(動画)です。お腹の中で、あくびをしたり、笑うような表情が見られる場合もあり、妊婦様に大変好評です。

4Dエコー(動画)

3Dエコー、4Dエコーの画質は、エコー機器の性能により大きく異なります。
最新のエコー機器による検査をどうぞご利用ください。

当院で録画された4Dエコー動画は、EchoDiaryにて、いつでもご覧いただけます

  • 妊婦健診時にエコー動画の撮影を ご依頼ください

  • スマートフォン・
    パソコンより
    エコー動画を閲覧できます

EchoDiaryのご利用には、お申し込みが必要です

妊婦健診時にEchoDiaryエコーダイアリーの利用希望」とスタッフにお知らせください。

ご利用方法

1. 下記URLにアクセスしてください。
以下のQRコードからもご利用いただけます。
2. 当院の診察券番号と生年月日でログインしてください。
3. お手持ちのパソコンやスマートフォンより、動画の再生・保存が可能です。
※動画を再生・保存できる期間は、録画日から3か月間です。
※ダウンロード(動画の保存)は、パソコン・Androidのみご利用いただけます。

ご注意事項

  • 本サービスはスマートフォン、タブレット、パソコンのみでご利用いただけます。
  • フィーチャーフォン(ガラケー)では利用いただけません。
  • 機種、OS、ブラウザによっては動画の再生ができない場合があります。
    ※動作確認が取れているブラウザは下記をご覧頂きますようお願い致します。
    パソコンの場合 ・・・Internet Explorer10以上、Chrome(Ver40.0以降)、Firefox(Ver30.0以降)、Safari7.0.5以降(MacOS)
    Androidの場合(Android4.0.4以上)・・・標準ブラウザ、Chrome (Ver40.0以降)
    iPhoneの場合(iOS7以上)・・・Safari、Chrome (Ver40.0以降)
    ※iPhoneの場合はダウンロードが使用出来ませんのでパソコンからお願い致します。
  • 携帯端末から本サービスを利用する場合、パケット通信料がかかります。定額プラン等に加入されていない場合、通信料が高額となりますのでご注意ください。
  • 撮影日より90日が経過した動画は削除されるため閲覧することができません。あらかじめご了承ください。